季節・期間限定 さつまあげ

食のクオリティに欠かせないもうひとつのテーマは、「高品質」な本物の味を、責任を持ってご提供することです。鹿児島でさつまあげとひと口に言っても、原料から製法まで、地域によっても多種多様、さまざまな味わいがあります。私たちは、さつまあげの原料となる魚肉も、季節ごとに選び抜いたものを使用して、本物の味わいのさつまあげに仕上げています。すり身に混ぜる塩は沖縄産、地酒は鹿児島産、水と、原材料に徹底的にこだわっています。
本当にいいものは、いい素材からしか生まれない。それが、創業以来守り続けている、私たちのこだわりです。 |
 |
 |
弊社工場は、HACCP(食品衛生管理規格)に対応した設備を導入。工場内に入る際の洗浄・消毒はもちろん、製造、包装、出荷部門を明確に区分けし、交叉汚染を可能な限り防いでいます。また、天然ガスの採用や汚水処理設備の充実、そして、工場内に24時間換気システムを導入し、油煙を空気と油に分離し、空気のみを外へ排出するなど、環境保護に配慮した取り組みにも積極的に対応しています。すり身の撹拌から成型、油揚げ、油切り、冷却まで製造工程を自動化し、人の手による作業を極力抑え、衛生面はもとより、作業環境の改善にも努めています。 |
|
 |
さつまあげは、原料の魚や味付けなどにより、地域ごとに特徴を持っており、その種類も豊富です。形状は、短い棒状のものの他、小判形や丸形、球状などがあり、中にごぼうや人参、さつま芋を入れたものなどもあります。
当社のさつまあげは、昔ながらのプレーンな「棒天」をはじめ「きくらげ入り」、「チーズ入り」などのオリジナル商品の他に、旬の食材を使った季節限定のさつまあげも独自に開発しています。そして、創業以来守り続けている素材の旨味を生かしたほのかな甘味と、さくっとした柔らかな歯ごたえが特徴です。
造りと味を守りつつも、新しいさつまあげづくりにも積極的に取り組む姿勢は、昔も今も変わりはありません。 |
|
|
|